(2024.4.24)
 たばこ一箱4200円のイギリス、2009年生まれ以降への紙巻きたばこ販売が禁止へ 今年後半にも法案成立か
ABEMA TIMES 4月24日
イギリスで2009年以降に生まれた人が生涯にわたってたばこ製品を買えなくなる、という法案が今年中にも成立する見通しだという。

世界で最も厳しくたばこを規制する国になるのか? イギリスのたばこ事情も含め、ANNロンドン支局の佐藤裕樹記者に聞いた。

━━イギリスでは禁煙のエリアが多いのか?

「建物の中は基本的に禁煙だ。だが、屋外では喫煙OK、カフェのテラス席などでも問題なく、屋外での歩きたばこもよく見かける」

━━法案提出の経緯は?

「きっかけは去年10月にスナク首相が発表した『今たばこを吸えない世代に、生涯たばこを売らないことを目指す』とする政策であり、16日に下院で与野党が賛成して可決され、下院の中で次のステップに進んだ。今後、下院で修正が加えられる可能性があるが、与野党が賛成していることもあり、下院での最終的な採決や上院での採決などを経て、この法案は今年後半にも成立するとみられている」

━━法案が成立すれば、2009年生まれ以降への販売が禁止されるのか?

「2007年までは16歳からたばこを買うことができたが、現在は18歳以上にたばこを販売している。これを2027年以降、毎年1歳ずつ引き上げて、2009年以降に生まれた人が18歳になっても、生涯たばこを買えないようにしようとしている。ちなみに現在、紙巻きたばこは1箱20本入りで、22ポンド。日本円でおよそ4200円。高額であるため、多少安い自分で紙を巻いて作る手巻きたばこが人気だ」

━━イギリスのたばこのパッケージはどのようなものか?

「たばこの銘柄によって、パッケージの色が違うのではなく、統一されている。さらに、たばこのパッケージのデザインに明るい色の使用が禁止され、“世界で最も醜い”とされる色で統一されている。心臓や肺に穴が開いたようなイメージ写真もつけられており、パッケージからたばこを吸いたくならないように工夫されている」

━━今回の法案は、あくまで販売の禁止であり、吸うことはできるのか?

「2009年以降に生まれた人たちへの販売禁止であり、たばこの所持や喫煙は違法ではない。他国で合法的にたばこを購入し、それをイギリスに持ち帰ることも認められている。一方、合法的に買える年代の人が、代わりに買ってあげることは犯罪となる見込み」

━━なぜ、紙巻きだけを対象にするのか? パイプや電子タバコは?

「まずは紙巻きたばこからスタートし、今後、電子タバコなども規制の対象が広がる可能性もある」

━━そもそもイギリスのたばこ事情は?

「実は、喫煙者の数は減少傾向にある。2022年の地点で紙巻きたばこの喫煙者は18歳以上の12.9%であり、過去10年で3分の2ほどになっている。ただ電子たばこも含めた喫煙率は、体感としてはもっと高い」

━━法案はスナク首相肝いり政策とのことだが、なぜ力を入れている? たばこを将来的にどうしたいのか?

「とにかく喫煙者の数を減らしたい、若者がたばこを始めることを阻止したいという考えだ。原因の一つは、医療崩壊。イギリス政府は、喫煙が積み重なったことを起因とした病気によって、医療機関を受ける人が多いとして、喫煙が医療のひっ迫の要因の一つと指摘している。イギリス政府は『30歳になる前に辞めた人は、寿命が10年延びると推定されている』とも指摘している」

━━反対の声は上がっているか?

「販売が禁止されることで、たばこの闇市場を生み出すという懸念もある。さらに、トラス前首相などは人権の問題を指摘していて、『たばこを買うか買わないか選択できる権利を奪う』などと主張している。『店頭での年齢確認が面倒になる』という声もある」

━━たばこ農家、工場など雇用への懸念は?

「業界団体は、将来の販路を失うわけで、当然反対している」


(2024.4.18)
 英国が2009年生まれ以降への「タバコ販売禁止」へ、法案可決
Forbes JAPAN 4月17日
英国下院は4月16日、2009年以降に生まれた人へのタバコの販売を禁止する法案を可決した。スナク首相は、英国に「喫煙のない世代」を作るために、保守党の反発を浴びつつこの法案を推し進めた。

383対67の賛成多数で承認されたタバコ・ベープ法案(Tobacco and Vapes Bill)は、2009年1月1日以降に生まれた人へのタバコ製品の販売を禁止するものだが、タバコの所持や喫煙を全面的に禁止するものではない。

現在、合法的にタバコを購入できる人はこの法案が成立しても影響を受けないが、その年齢は、18歳から毎年1歳ずつ引き上げられる。

この法案はまた、電子タバコを含むニコチン製品のマーケティングやパッケージングを規制し、子どもにとって魅力的でないものにするための規定が含まれている

保守党は57票の反対票が投じたが、全体では178人がこの法案に賛成した。左派の労働党の議員らはこの法案に賛成した。

英紙ガーディアンによると、この法案は年齢や小売店の免許要件などの点で修正が加えられる可能性が高い。上院はこの法案を6月に採決し、最終承認を得る見通しだ。

ボリス・ジョンソン元首相は、この法案が「絶対におかしい」と述べ、保守党が「葉巻の禁止」を検討していることが「狂っている」と主張していた。リズ・トラス前首相(スナク首相の前任者)は、この法案が人々の自由を制限すると述べていた。

英国政府はこの法案を提案するにあたり、複数の医療関係者や団体からの支持を挙げていた。英国のニール・オブライエン公衆衛生相は昨年、この法案が「子どもたちの世代をタバコにまつわる害から守るものだ」と述べた。英国癌研究所のイアン・ウォーカー事務局長は、この法律が「タバコのない最初の世代を作るための重要な一歩」だと主張した。YouGovによる10月の世論調査では、英国人の29%が即時の喫煙の全面禁止を支持し、33%は段階的な禁止を支持していた。

国家統計局によると、英国人口の約12.9%にあたる640万人が喫煙者とされている。米国では成人の約11.5%(2830万人)が喫煙者とされている。

スナク首相は昨年、ニュージーランドで同様の法律が導入された数カ月後にこの法案を提案した。他の国々でも近年、厳しい禁煙法が施行されており、ポルトガル政府は昨年5月、2040年までに「タバコのない世代」を作るために、公共の場での喫煙禁止を拡大し、タバコの販売を制限する計画を発表した。
forbes.com 原文)


(2024.4.16)
 受動喫煙、特有の遺伝子変化でがん悪化か 煙による炎症で
毎日新聞 4月16日
 受動喫煙が引き起こす肺がんのメカニズムの一端を明らかにしたと、国立がん研究センターなどのチームが16日発表した。喫煙者とは異なるタイプの遺伝子の変異が肺にたまり、がんの悪性化を促進している可能性があるという。

 受動喫煙は、肺の末梢(まっしょう)にできる肺腺がんを誘発しやすいことが知られていたが、メカニズムはわかっていなかった。

 チームは、同センター中央病院(東京都中央区)で肺腺がんの手術を受けた主に50代以降の女性で、非喫煙者(291人)と喫煙者(122人)の計413人について、切除したがんのゲノム全体の変異数やその特徴を調べた。

 すると、非喫煙者291人のうち、受動喫煙があった213人と受動喫煙がなかった78人を比べると、あった人の変異の割合が有意に高かった。

 変異のタイプを調べると、「APOBEC型」と呼ばれる変異の割合が、受動喫煙があった人は15・6%あり、なかった人(7・32%)に比べて目立った。

 一方、喫煙者では「たばこ型変異」と呼ばれる、たばこに含まれている発がん物質による直接的な変異がほとんどだった。

 APOBEC型は、たばこの煙を吸って起こる炎症に伴ってできる変異。肺にたまると、初期のがん腫瘍ができた際、悪性化を促進することが過去の研究でわかっていたが、実際の患者でわかったのは初めてという。

 記者会見した国立がん研究センターの河野隆志ゲノム生物学研究分野長は「女性だけに限ったのは受動喫煙の環境を合わせるためだが、男性でも同様のことが言えると考えている」と話した。

 成果は、2月19日に国際専門誌「ジャーナル・オブ・ソラシック・オンコロジー」に掲載された。【渡辺諒】


(2024.4.16)
 アオキスーパーnews|5月に事業所内禁煙、たばこ販売も’24年度に全店で中止
商人舎 流通スーパーニュース 4月15日
(株)アオキスーパー(愛知県名古屋市、青木俊道社長)は5月から全事業所内を全面禁煙とする。また5月から店頭でのタバコの取り扱いを順次中止し、2024年度中に全店で販売を中止する。

すでに同社では2020年4月の健康増進法の改正以降、受動喫煙の防止を図るために、店頭灰皿の撤去や喫煙所の廃止を実施している。

同社では一店舗当たりのタバコの販売金額は過去20年で1/4程度にまで縮小している。タバコを継続販売することで得られる収益より、販売を中止することで、地域住民の健康増進につながることを優先した。


(2024.4.5)
 ドイツで嗜好目的の大麻使用解禁 大麻所持と栽培可能に
FNNプライムオンライン 4月2日
 ドイツで1日、嗜好(しこう)用の大麻使用が合法化された。新しい法律では、18歳以上の成人は乾燥大麻を公共の場で25グラム所持できるほか、自宅で大麻草を3株まで栽培できる。
 一方で、大麻の売買は禁止されたままで、自宅での栽培か認可を受けた非営利団体を通じてのみ、大麻を入手することができる。
 ドイツ当局は、流通を管理することで、未成年者の消費防止や闇市場での取引撲滅につながると説明をしている。
 ただ、合法化により若年層の消費拡大を懸念する声も上がっていて、一部の専門家は精神障害の発症リスクが増大する可能性があると指摘している。


(2024.4.5)
 喫煙者がタバコを吸う目的…「かっこいいから」「コミュニケーションの一環として」「習慣だから」を超えた1位は?
まいどなニュース 2014年3月29日
 喫煙者のみなさんは、どのような目的でタバコを吸っているのでしょうか。株式会社NEXER(東京都豊島区)と日本製加熱式スティックの『The Third』が共同で実施した調査によると、最も多かったのは「ストレス解消や気分転換として」でした。また、タバコを選ぶ際に重視している要素は「吸いごたえ」や「味」などに回答が集まったそうです。

 調査は普段タバコを吸っている・過去に吸っていた全国の男女467人を対象として、2024年3月にインターネットで実施されました。

 タバコを吸う目的としてもっとも当てはまるもの(提供画像)
  まず、「タバコを吸う目的としてもっとも当てはまるもの」を、1つだけ選んでもらったところ、全体の66.4%が「ストレス解消や気分転換として」と回答。次点は「習慣だから」(24.4%)となりました。また、「コミュニケーションの一環として」(3.9%)、「かっこいいから」(1.5%)と続きました。

 回答者からは、「考え事ができるから」(30代男性)、「気分がリラックスするから」(30代女性)、「気持ちが切り替わるから」(30代女性)といったコメントのほか、「息抜き、間のつなぎ、コミュニケーション、日課でと様々あるが、一言で言えば中毒」(40代男性)、「長年吸っており、習慣化しているから」(30代女性)などの声も寄せられました。

【「ストレス解消や気分転換として」を選んだ人】どういった要素を重視してタバコを選んでいるか(提供画像)
 次に、タバコを吸う目的として「ストレス解消や気分転換として」を選んだ310人に、「タバコを選ぶ際に重視している要素」を尋ねたところ、「吸いごたえ」(35.5%)や「味」(30.6%)に回答が集まりました。

 それぞれの回答理由については、「吸った気分をきちんと味わいたいから」(20代女性)、「吸いごたえが無ければ吸ってないのと一緒」(30代男性)、「美味しい方がいいから」(30代女性)、「味が大事」(40代男性)などの声が寄せられています。

 「習慣だから」を選んだ人】どういった要素を重視してタバコを選んでいるか(提供画像)
 他方、「習慣だから」を選んだ114人にも同様に尋ねたところ、こちらも「吸いごたえ」(32.5%)と「味」(30.7%)が上位を占め、タバコを吸う目的によって、タバコを選ぶ基準が大きく変わることはないことがうかがえる結果となりました。
   ◇  ◇
【出典】
 ▽日本製加熱式スティック『The Third』
 https://the3rdfree.com/


(2024.4.5)
 岸博幸氏、米NYのたばこ価格に驚愕「この値段なら禁煙できるかも
日刊スポーツ 4月2日
元内閣官房参与で慶大大学院教授の岸博幸氏(61)が2日、X(旧ツイッター)を更新。米ニューヨークで販売されているたばこの価格に驚きをつづった。

岸氏は「ちょっと用事があって久しぶりにNYに来たら、タバコが高いとこで1箱20ドル(3,000円)、安くても16ドル!」と、物価高騰が続く米国の現状に悲鳴をあげ、「あらゆるものの値段が日本より凄まじく高いけど、このタバコの値段には腰抜そうになった。この値段なら禁煙できるかも。。。」とつづった。

愛煙家の岸氏だが、昨年7月に多発性骨髄腫を公表し、退院後の同11月には「やっと今日、1週間の入院が終わって退院できたけど、退院してタバコを吸ったら胸が苦しい。。。」と吐露。「8月の抗がん剤の時はなかった症状。新しい治療で使い出した注射&薬が強いのか、タバコとの食い合わせが悪いのか。。。しかしタバコは止められないし、、、悩ましい」と心境を明かし、フォロワーから「タバコやめましょうか」「タバコは百害あって一利なしですよ!ご自愛ください!」などと心配する声が寄せられていた。


(2024.4.5)
 「タバコが切れてイライラ」包丁ちらつかせタバコ8箱奪う 強盗容疑などで53歳の自称派遣社員の男逮捕
TBS NEWS 3月29日
きのう、埼玉県朝霞市のコンビニエンスストアに包丁を持った男が押し入り、タバコ8箱が奪われた強盗事件で、警察は近くに住む53歳の男を逮捕しました。

この事件はきのう午前4時半すぎ、朝霞市膝折町の「ローソン朝霞膝折町一丁目店」に男が押し入り、男性店員(25)に対して包丁をちらつかせるなどして脅したうえ、タバコ8箱が奪われたものです。

警察は強盗事件として捜査していましたが、きょう、コンビニの近くに住む自称・派遣社員の安藤光成容疑者(53)を逮捕しました。

警察によりますと、安藤容疑者は店員に対し、緊急時などに押す非常ボタンを出すよう求めましたが、店員から「非常ボタンは固定されているので出せない」と拒否されると、上着の中に隠し持っていた包丁の柄の部分をちらつかせ、タバコ8箱を奪って逃げたということです。

取り調べに安藤容疑者は「包丁で店員を脅してタバコを奪った」「タバコが切れてイライラしてやった」と容疑を認めているということです。image.png


(2024.3.19)
 新幹線車内「100%禁煙」が実現 消えゆく昭和の記憶、日本で唯一残る“喫煙OK”の鉄道路線とは
ENCOUNT の意見 3月17日
「近年の健康増進志向の高まりや喫煙率の低下を踏まえて」

2024年春から、鉄道での旅行中にたばこをたしなむことはほぼ不可能になりそう。3月16日のダイヤ改正で、東海道・山陽・九州新幹線から喫煙ルームが全廃になり、列車内での喫煙スぺースが国内からなくなる。そこには「時代の流れ」けで片づけられない事情も見え隠れする。(取材・文=大宮高史)
JR東海・西日本・九州の3社は2024年春のダイヤ改正で、運行する東海道・山陽・九州新幹線に残っていた車内喫煙ルームを全て廃止する。3社の主力車両のN700系は座席は全席禁煙としながらも、車内デッキに喫煙ルームを設けて喫煙客のニーズに応えていた。同時に500系(JR西日本)の喫煙ルームも撤去して、東京から鹿児島中央までの全線・全列車での禁煙化が実現する。駅ホームの喫煙所での喫煙は可能が、列車に乗ってから降りるまで喫煙は一切不可能になった。
「近年の健康増進志向の高まりや喫煙率の低下を踏まえて、車内の喫煙ルームを廃止することにしました」(JR東海広報室)というのが、今春の車内全面禁煙化の趣旨である。

すでにJR他線の新幹線と在来線特急では車内の喫煙ルームもなくなっていて、今春をもって国内新幹線の車内全面禁煙化となった。私鉄でも、唯一喫煙ルームを設けていた近鉄が「ひのとり」など各特急車両で3月1日からルームを撤去し、全面禁煙化に踏み切った。

残る例外は、東京〜出雲市・高松間を走行する寝台特急「サンライズ出雲・瀬戸」で、全14両編成のうち6号車・13号車の1人用B寝台個室の全室、4号車と11号車のA寝台個室とB寝台2人用個室の半数が喫煙可能になっている。それ以外の普通・特急・快速など全列車から、喫煙席も喫煙スペースも姿を消した。

昭和の時代には普通列車も特急や急行も、灰皿があって車内の喫煙が当たり前ったが、新幹線では1976年に初めて禁煙車が登場。この時は16両編成中の1両のみ、しかも『こま』運用でのみったが、以後世の中の禁煙化にともなって拡充されていく。平成後期には、既存車両の喫煙車も改修して禁煙化を進めることが当たり前になった。

JR東日本は17年前に全面禁煙化

全面禁煙化はJR東日本が先行し、2007年春に東北・上越など同社の各新幹線と、夜行列車を除く特急の全面禁煙化を達成。以後の車両には喫煙ルームも設置しておらず、その後延伸していった北陸新幹線・北海道新幹線でも同様在来線特急でも、2010年代のうちに夜行列車以外のJR各社で全面禁煙になった

流れを加速させたのは03年施行の健康増進法である。受動喫煙の防止を各業界の事業者に義務付け、鉄道各社でも乗客と従業員の受動喫煙対策としての禁煙化が加速した。

他方で東京から西に向かう東海道・山陽新幹線では喫煙車が残り、07年導入のN700系で初めて全車両を禁煙席とした上で、デッキに喫煙ルームを設けた。九州新幹線でも山陽新幹線に直通するN700系7000番台の『さくら』『みずほ』で喫煙ルームを設けていたが、今春に全廃する。

なぜ、他社での全面禁煙化後も喫煙車と喫煙ルームを残していたか。JR東海はこの点を「東海道新幹線をご利用のお客様の中には、一定程度の喫煙者がいらっしゃったため、2007年7月のN700系デビュー以来、喫煙ルームを設置していました」と説明する。

喫煙サービスを残していた路線列車は、東海道新幹線にせよ近鉄特急にせよ、ビジネス需要が多く、観光地よりも大都市同士を連絡する役割本数の多い路線も担っていたであったことが特徴でもある。東京から博多にかけては航空路線との競合も激しく、喫煙ユーザーへの配慮で喫煙車を残してきた。航空路線は2000年代初頭までには禁煙化が達成されていたので、差別化するメリットはあった。

確かにたばこが吸えるからとJRより近鉄を選ぶユーザーも一定数いたものの、その数は少数でしたし、結局は時代の流れにあらがえなかったということでしょう」。こう推測指摘するのは鉄道・交通ライターの新田浩之氏。「中高年のビジネスマンとなるとたばこが吸えるのが当たり前の時代を生きてきていますし、行楽・ファミリーでの移動とは違うニーズに応える必要もありましたが、世の中の禁煙化はこれからも進むでしょうからサンライズ瀬戸・出雲の喫煙個室もいまで継続できるか分かりません」

健康増進法は東京五輪を控えた20年4月に改正案が施行され、受動喫煙対策がさらに強化。公共交通機関は原則車内全面禁煙となったことも、今春の決定に影響していそう

廃止した喫煙スペースを転用して新しいビジネスを始める試みも始まっている。JR東海でも、N700Sの7・8号車デッキ部の喫煙スペースを撤去し、ワーキングスペースとして使えるビジネスブースを22年春より導入している。ブースの利用は有料時間制で、空間を遊ばせておくよりも収益になるというわけ今後はこの編成中間部のビジネスブースと別にに加え、3号車・10号車・15号車の喫煙スぺースを災害時の非常用飲料を配備するスペースに転用していく。

東海道新幹線では昨年10月に車内ワゴン販売を全廃、山陽新幹線でもこの3月16日改正でグリーン車を除いて全廃が決まっている。こうなると自動販売機もない車内での緊急時の飲食物確保に懸念が残るゆえ、喫煙ブースの転用は周到に考えられたといえよう。“コスパ・タイパ”にも厳しい時世、輸送サービスにおいて、喫煙ニーズに応えることはもはや末席レベルの優先度になってしまったよう

全面禁煙化での影響にいて、JR東海は利用者から特別の反応はなく、喫煙客に向けては「駅の喫煙ルームの場所にいて、当社ホームページや各駅でのご案内を強化しております」と取材に答えている。愛煙家にとっては、余裕を持って駅に着いてホームや構内にある喫煙所でくろぐ、これが旅のスタンダードになりそう。大宮高史


(2024.3.19)
 岐阜県 禁煙の庁舎内で加熱式たばこを吸った職員2人を戒告処分
CBCニュース 3月12日
11日、岐阜県は庁舎内の一室で加熱式たばこを吸った職員2人を戒告処分にしたと発表しました。

11日付けで戒告の懲戒処分を受けたのは、いずれも危機管理部防災課で課長級の54歳と62歳の男性職員です。

岐阜県によりますと、54歳の男性職員はことし1月中旬ごろから先月7日ごろにかけて1日3回程度、62歳の男性職員は去年8月中旬ごろから12月末にかけて週に1、2回程度、ことし1月1日から先月7日ごろにかけては1日5、6回程度、庁舎内のモニター室で加熱式たばこを吸っていたということです。

岐阜県庁の敷地には喫煙所がなく、それぞれの職員は県の聞き取りに対して「能登半島地震の災害対応で長時間席を離れられなかった」「雨で外に出るのが億劫った」などと話しているということです。


(2024.3.19)
 ドイ、大麻を嗜好品として承認へ 合法化は9カ国目 最大3株まで栽培可能
ロイター 2月24日
ドイ連邦議会は23日、嗜好品としての大麻の使用を限定的に認める法案を可決した。個人消費用に最大3株の栽培と、最大25グラムの所持が認められる。


(2024.3.19)
 大場久美子「家を出ました」と報告「たばこの受動喫煙」が理由で家族、愛犬とも離れホテル住まい
スポニチアネックス 2月29日
 女優で歌手の大場久美子(64)が28日、自身のYouTubeチャンネルを更新し、家族と別居をしていることを明かした。

 大場は「家族と別居しています。私の今後にいて。」と題した動画を公開。「実はタイトル通り、家を出ました」と報告。理由にいて「主人と結婚してから住んでいるマンションで、アレルギーを起こすようになりました。2回くらい呼吸困難で救急車で運ばれました。最初の頃ですね…すごく大きかったのは。パニック障の経験もあるので『パニック発作なのかな?』って思ったんですけど、実はアレルギーったという」と明かした。

 10年くらいアレルギー科に行き薬をもらって飲んでおり、その原因にいて「たばこの受動喫煙。たばこを吸ったときに出る煙の中のアレルギー物質の中の何かに反応しているのかもしれない」と説明した。

 副流煙は、マスクや空気清浄機でも防げず、24時間ずっと鼻の奥に痛みを感じており、心拍数や血圧も上がっり湿疹が出たりしてしまったという。自宅の換気扇のそばに行くと、外からの副流煙の影響が出てしまうものの、家族には何の症状も出ず、大場けなことから周囲の理解を得ることが難しかったという。

 近頃は呼吸困難で目が覚めることもあり、マンションのエントランスの副流煙が来ない場所に段ボールを敷いて避難することもあったという。管理会社の理解を得てテントや寝袋も購入して寝ていたが、さすがに寒さに耐えられなくなり、マンションを離れることを決断したという。

 夫の職場が近いことと、年老いた愛犬が現在の家に慣れていることから、家族での転居は考えず。現在は老犬2匹の世話をしに数時間自宅に戻りながら、ホテル住まいをしていると言う。「この先のことはまわかりません」としながらも、自宅から出たことで症状が軽くなってきて薬も飲まないで過ごせるという。「どんどん元気になっておりますので、突然皆様にご心配をかける動画となりましたが、元気にそれぞれ頑張っておりますので、これからも応援していたけたらうれしいです」と語った。


(2024.2.26)
 禁煙政策はいかに心臓発作を減らしたか シンガポール
Science Portal ASEAN 2月5日
シンガポールでは2013 年の禁煙拡大政策により心臓発作が減少した。これは、デューク大学-シンガポール国立大学医学部 (Duke-NUS Medical School)の研究者による分析により分かった。

喫煙は心疾患などの血管関連疾患の主要なリスク要因である。受動喫煙であっても、これらの病気を発症するリスクは高まる。逆に、禁煙をし、または喫煙者に近づかないことで血管関連疾患のリスクは減少し、時間の経過とともに非喫煙者と同じレベルまでリスクが低下することもある。

このため、多くの国が禁煙法を制定するようになった。 心臓発作に対する喫煙の影響は、量に応じて高くなることが知られている。したがって、禁煙は喫煙者だけでなく、非喫煙者にとっても煙への曝露が減少するため有益である。

シンガポールの喫煙規則は最も厳しく、頻繁に更新されている。2013年、国は廊下や階段など住宅の公共スペースにも禁煙を拡大した。2016年には禁煙が公園や貯水池にも拡大された。2017年には、別の法律によりタクシー、民間バス、教育施設にも規制が拡大された。

これらはプラスの効果を意図した動きだったが、禁煙スペースを拡大することで公衆衛生上の利点が向上するかどうかは明らかではなかった。これを明らかにしようと、研究者たちはシンガポールの禁煙法がシンガポール人の心臓発作の発生率に及ぼす影響を調査した。

研究者たちは研究結果をBMJ Global Health誌に発表し、心臓発作の数が2010年から2019年の間に減少したことを明らかにした。デューク大学-シンガポール国立大学医学部の疫学者で、この研究の責任著者であるアイク (Aik) 氏は「禁煙法は65歳以上の人々、特に男性に利益をもたらしました」と語った。

研究チームがシンガポール心筋梗塞レジストリの心臓発作例の月次報告を分析したところ、2013 年の法律は保護効果があることが分かった。2013 年の法律が制定される前は、心臓発作の発生率は毎月100万人あたり0.9例ずつ増加していた。2013 年の法律の施行後、心臓発作の発生率は相変わらず増加を続けていたが、毎月の増加は 100 万人あたり 0.6 例であり、程度は低くなった。

チームは、2013年の法律がなかったら、さらに2万1,000例近くの心臓発作が発生し、そのうち93%が65歳以上だろうと試算した。対照的に、2016年の法律による禁煙拡大の後は、保護効果は得られなかった。

2017 の法律による禁煙拡大後のデータは保護効果を示したが、統計的に有意なものではなかった。しかし、その効果が年齢層や男女を問わず一貫していたという事実があることから禁止により何らかの利益が生まれた可能性が考えられる。

診断技術が向上してリスクを持つ人々を特定できるようになったというのが心臓発作の減少の理由の一つであろう。また、心臓発作は副流煙による死亡経路の1つにすぎない。さらに研究を進め、禁煙が呼吸器疾患や脳卒中などの他の心血管疾患の発症に影響を与えるかどうかを調査しなければならない。

禁煙の実施または拡大を検討している都市にとって、都市の中で最も喫煙者が集中する場所と時間を特定するための監視を実施することは重要である。アイク氏は、監視を行い、まず非喫煙者が受動喫煙にさらされる可能性が最も高い場所を集中的に禁煙エリアとすれば、リスクベースのアプローチが可能になると述べた。

禁煙や公衆衛生介入の実施には、多額の公的支出が伴う。政府は、それぞれの介入が国民の健康に利益になると思い込むべきではない。「楽観的になるのは良いことですが、意図した効果について政策を評価することが常に重要です」とアイク氏は話した。



(2024.2.26)
 健康リスクの基準“純アルコール量” 厚労省「飲酒ガイドライン」
TBS NEWS 2月20日

ビール中瓶1本の純アルコール量およそ20グラム、健康リスクはどれほどあるのでしょうか。

厚生労働省が初めて作成した「飲酒ガイドライン」では、「純アルコール量」が健康へのリスクを示す基準となります。

「純アルコール量」とは、飲んだ酒の総量にアルコール濃度などを掛け合わせたもので、ビールの中瓶1本ではおよそ20グラム。

政府は、生活習慣病のリスクを高めるとされる、1日あたり男性40グラム以上、女性20グラム以上を飲む人について減らすことを目標としています。

また、病気別では、▽大腸がんは20グラム、▽脳梗塞は男性が40グラム、女性は11グラムを超えると、それぞれ発症リスクが高まるなどとしています。



(2024.2.26)
 在宅での酸素ボンベ、たばこはダメ! 3年で15人が火災で死亡
毎日新聞ニュース 1月23日
 呼吸機能が低下した患者が在宅酸素療法の装置を利用中に火災が発生し、2021年以降の3年間で60〜90代の男女15人が死亡していたことが一般社団法人「日本産業・医療ガス協会」の調査でわかった。このうち喫煙が原因(推定含む)と判断されたのは4件あった。患者の中には喫煙の習慣を続けている人もいるとみられ、同協会は火気とは距離を置いて酸素供給装置を利用するよう呼びかけを強めている。  
 この治療法では、肺や心臓の疾患で呼吸機能が低下した患者の鼻に、酸素ボンベなどからチューブを通じて酸素を送る。「慢性閉塞(へいそく)性肺疾患」(COPD)の患者が利用することで知られ、COPD患者の大半が喫煙経験者とされる。 
 同協会によると、利用者が自宅で火災に遭って死傷する重大な事故は、03年10月〜23年11月末では103件に上り、94人が死亡していた。火災の原因は喫煙が39件(約4割)を占め、原因特定された中では最多だった。
  漏電は7件、ストーブや線香などの「その他」は16件、原因が不明だったのは41件だった。装置自体が火災の原因になったケースはなかった。協会の担当者は「治療の上でも良くないのに、喫煙を続けている人が多いのでは」としている。
  在宅酸素療法の装置を利用中に火気が近くにあると、酸素が燃焼を促して、チューブや洋服などに燃え移る恐れがある。厚生労働省は室内で装置を使う時は、2メートル以内に火が出るものを置かないよう注意を呼びかけており、担当者は「(装置の)使用経験が浅く使い方に不安がある人や、逆に慣れていて漫然と使っている人は特に注意してほしい」と話している。【高橋由衣】


(2024.1.26)
 喫煙者2030年に12億人下回る WHO推計、「良い進展」
産経新聞ニュース 1月17日
 世界保健機関(WHO)は16日、世界中の15歳以上の喫煙者が2022年に12億4500万人おり、30年には12億人を下回るとの推計を発表した。00年の13億6200万人から減少が続いている。WHOは「近年のたばこ規制で良い進展が見られる」と評価し、公衆衛生向上のため各国政府にさらなる規制を呼びかけた。

 推計によると、15歳以上の人口に対する喫煙者の割合も、22年の20・9%(男性34・4%、女性7・4%)から30年には18・1%(男性30・6%、女性5・7%)に減る見通しだ。


(2024.1.12)
  近鉄の特急列車が全面禁煙に ことし3月1日から列車内の喫煙室を廃止
CBCニュース 1月10日
近畿日本鉄道(近鉄)は、ことし3月から特急列車の喫煙室を廃止すると発表しました。

近鉄では2020年3月に特急列車の喫煙車を廃止したあとも、列車に喫煙室を設けていましたが、健康増進志向の高まりを踏まえて廃止を決めたということです。

現在、喫煙室となっているスペースの今後の活用法については未定としています。

今回の喫煙室の廃止により、近鉄の列車は全て禁煙となります。

また、駅については喫煙ルーム以外は全て禁煙となっています。

〇喫煙ルームが設置されている駅
大阪上本町、鶴橋、京都、大阪阿部野橋、布施、大和八木、生駒、学園前、大和西大寺、丹波橋、高の原、橿原神宮前、近鉄四日市、津(14駅)